第21回全国市町村レガッタ出場
大津スポーツ議員団3連覇ならず!!
9月29、30日、昨年と同じ兵庫県豊岡市で開催された大会に大津市議会から会派を越えて編成されたクルーとして出場しました。琵琶湖瀬田川に県の施設ですが漕艇場を有する大津市としてボート競技の普及をはかるとともに、全国に大津市をアピールすることを目的とし、参加をしています。今回、大津市からは市議会議長、市民代表3チーム、そして議員団1チームと応援団で総勢30名を超える参加者となりました。昨年に続く大会3連覇を達成することはできませんでしたが、引き続き生涯スポーツの振興の一環として取り組んでまいります。
大会には全国の漕艇場を有する自治体から1000人近くの参加者が集まります。スポーツ振興のみならず、びわ湖大津の魅力を知ってもらう機会となり大津ブランドの確立など観光振興においても大いに期待できるイベントではないかと考えます。近い将来にびわ湖大津で開催されることを願い、これからも参加してまいります。

市長との意見交換会
越直美市長と懇談会を行いました。テーマは「大津のまちづくりについて」で、今回は次のような項目について意見交換を行いました。
越直美市長と懇談会を行いました。テーマは「大津のまちづくりについて」で、今回は次のような項目について意見交換を行いました。
|
大型ごみで出すことができる品目が増えます
家庭用廃棄物のうち大型ごみの品目を新たに追加します。これに伴い手数料を改めます。大型ごみの品目を新たに増やした理由は、スプリング入りマットレスやソファなどについて、他の多くの自治体では収集を行っており、ごみコールセンターには、特に、これらの廃棄の問合せが多くありました。また、これまで不法投棄されたり、違法処理業者などに持ち込まれたりすることもありました。これらの品目を収集することで市民サービスの向上が図られます。この度の条例改正を行い、平成24年4月1日より施行いたします。大津市では下記の品目を新たに収集開始します。
追 加 品 目 |
金 額(1個につき)(円) |
スプリングマットレス | 2400円 |
1人掛けスプリング入りソファ | 900円 |
2人掛けスプリング入りソファ | 1500円 |
3人掛けスプリング入りソファ | 1800円 |
エレクトーン | 3000円 |
電動ベッド | 2100円 |
バッテリー | 600円 |
サーフボード | 1200円 |
タイヤ | 900円 |
大津市規格葬儀(おおつ市民葬儀)が始まります
大津市では、長年行ってきた市営葬儀事業が3月31日をもって終了し、4月1日からは新たに大津市規格葬儀(おおつ市民葬儀)が始まります。
規格葬儀とは、市が葬儀の仕様や料金などの規格をあらかじめ定め、市と協定を結んだ民間取扱店が利用者との契約で、低廉で安心な葬儀を提供する制度です。
第20回全国市町村レガッタ出場
大津スポーツ議員団2連覇達成!!
去る9月24~25日に、兵庫県豊岡市で開催された大会において大津市議会スポーツ議員団代表は見事に優勝し、大会2連覇を果たしました。
琵琶湖瀬田川に県の施設としてですが漕艇場を有する大津市としてボート競技の普及をはかるとともに、全国に大津市をアピールすることを目的として、市議会として参加をしており、わが会派も生涯スポーツの振興をめざし率先して取り組んでいます。今回も大津市から市議会議長、市民スポーツ課職員、市民代表クルーのチーム石山ファクトリイー、そして議員団と多くの参加者となりました。
当初、大会開催地は茨城県潮来市の予定でしたが、東日本大震災が発生した影響で会場を変更しての開催となりました。被災地からの参加チームもあり、私たちも励ましのエール交換やレースでの応援など、心からの激励と交流をおこなってまいりました。
いつの日か瀬田川で開催されることを願い、これからも参加してまいります。

競輪事業廃止後の現状と今後について
H22年度をもって事業終了しましたが、現在の管理状況などを調査しました。現在、バンクについては、競輪選手の練習や自転車競技連盟の大会など、競輪関係に使用され、バンク内フィールドではグランドゴルフ協会の大会や町内運動会などに開放されています。施設管理は職員3名と守衛2名で行い、年間約3000万円の費用がかかります。今後は、県との協議などを踏まえ、市民に有効に利用されるよう、また大津市の活性化につながるよう慎重に検討していきます。

市内小学校 学校給食の現状と課題
給食は、安全・安心で美味しい給食を提供されており、地産・地消と食育についても分かり易く指導されていました。残飯は少量であるものの、これを限りなくゼロにする取り組みと、ごみ減量の観点からも現在一般廃棄されている残飯を無駄にしない方法について検討が必要であると考えます。
一方で、全市的な課題である給食費の未納問題は、学校現場において集金に苦慮されており、教師本来の仕事に支障をきたす恐れがあることから、専門機関の設置が必要です。
これらの課題を踏まえ、子ども達がすくすくと育ちあえる環境作りを目指して検討していきます。

今年も出場します!大津市民レガッタ
大津市議会スポーツ議員連盟の活動として、今年も大津市民レガッタに出場します。私ども市民ネット21会派は、生涯スポーツの振興に向け、自らも積極的に参加してまいります。
7/18(祝)大津市民レガッタ出場決定、琵琶湖漕艇場
9/24(土)~25(日)全国市町村レガッタ出場予定

市民ネット21会派 市政報告会
市民ネット21会派は、日々の活動状況と市の状況を市民の皆さんに、理解いただくために会派としての市政報告を2月8日に、NEC晴嵐会館において開催させていただきました。
(報告内容は次の通りです)
1.議員の役割と会派紹介について
2.市議会のしくみと議員活動について
① | 大津市の窓口として、国、県への政策要望まとめ国へ提出実施 |
② | 市民の皆様の要望をまとめ会派要望として大津市長へ提出と実施 |
3.連合大津地区連の政策要望の提出について
4.市議会議員の定数見直しについて
5.競輪事業廃止について
6.学生就職面接会inおおつの開催状況について
7.大戸川治水について

全国市町村レガッタについて
9月25日~26日の間、第19回全国市町村交流レガッタ加古川大会が、秋晴れの中、兵庫県加古川市立漕艇センターで22市町村が参加し開催されました。初日は予選と開会式及び交流会が行われ、他のチームと懇親交流を深め、大津光るくんも一緒に参加して大津市のPRに活躍しました。2日目は準決勝も順調に勝ち上がり、決勝は昨年度優勝の強豪由利本庄市会議員団を振りきり見事に優勝が出来ました。
今後も大津市のPRを兼ねた他都市との交流を深めて参ります。

大津市スポーツ議員団の活動
大津市民レガッタ結果報告
大会期日:平成22年5月30日(土)
大会会場:滋賀県立琵琶湖漕艇場
壮年男子の部(出場12クルー)・・・・ 準優勝
(コックス礒田英清・S奥村功・3間宮文徳・2草川肇・B安田晴彦・補欠船本力)
【レガッタレース日程】
○びわ湖市民レガッタ
大会期日:平成22年9月20日(祝月)
大会場所:滋賀県立琵琶湖漕艇場
出場種目:シニアの部
○全国市町村交流レガッタ
大会期日:平成22年9月25日(土)26日(日)
大会場所:兵庫県加古川市加古川漕艇センター
出場種目:議会議員の部(ナックルフォア)

手前のボート5/30(土)準優勝
春闘決起集会に参加して
3月6日に大津市内において連合滋賀主催の「10春季生活改善闘争 総決起集会」が雨の中開催され、私ども会派議員も集会に参加いたしました。長引く景気の後退と深刻な雇用情勢の中、労働者の生活の安定が何よりも大切であり、私ども会派としても、同団体との連携をさらに深めつつ地域雇用の拡大と労働福祉の向上に向け取り組みを進めます。


川端達夫文部科学大臣と懇談
3月6日(土)に文部科学大臣・川端達夫衆議院議員と私たち市民ネット21会派議員との懇談会をおこないました。
現在、国においては、平成22年度予算審議などが行われている最中でありますが、貴重なお時間を取っていただき、私ども市民ネット21会派が日頃重点的に取り組みを進めております、教育政策の学校教育の充実や教育環境整備について、川端文部科学大臣と意見交換をおこなうことができました。
また、政府の取り組みや将来に向けての教育の在り方や、国会の様子などについてもお伺いする事ができ有意義に懇談をする事ができました。
今後も、私ども市民ネット21会派議員は国と地方のパイプ役として、それぞれの施策の拡充に向け、積極的に実行に向けて取り組んでいきたいと考えております。
